higurashi

日常の侘び寂びを切り撮ったブログ。

左義長ともいうらしい♪

 

小正月に行われる火祭の行事。地方によって呼び方が違う。

1月14日の夜または1月15日の朝に、刈り取り跡の残る田などに長い竹を3、4本組んで立て、そこにその年飾った門松や注連飾り、書き初めで書いた物を持ち寄って焼く。その火で焼いた餅(三色団子、ヤマボウシの枝に刺した団子等地域によって違いがある)を食べる、また、注連飾りなどの灰を持ち帰り自宅の周囲にまくとその年の病を除くと言われている。また、書き初めを焼いた時に炎が高く上がると字が上達すると言われている。道祖神の祭りとされる地域が多い。by wiki

代表的な呼び方は
「とんど」「とんど焼き」中国地方、近畿地方
「どんど」どんど焼き関東、東京、東北、北海道、四国、岡山一部
「どんと」どんと祭宮城県

その他にも色々な呼び方があります。
さいの神、歳の神、左義長(さぎちょう)、おんづろこんづろ、三九郎(さんくろう)、三九郎焼き、道祖神祭り、鬼火焚き、ほんけんぎょう・・・

私の地域では(兵庫県「とんど」です。
昔、書き初めと同じように給料明細を焼いたのですが、当然上がらず・・・

DSC02426

 

 神社の境内でやってるので、周りの樹に燃え移らないかヒヤヒヤ

DSC02438

 

実家の方ではこの炭で、餅、スルメ、ちくわ、牡蠣など焼いて食べてたけど、今の地区では何もせず、なんかさびいです・・・知り合いの田舎では鹿を焼いて食べるそうな!

DSC02444

 

 

 

↓↓いつもポチありがとうございます。
皆様のポチで励みになります^^